展示会のお知らせ

  • 仁城義勝と中川睦 うるしと土鍋展

    長年使い込んでわかる
    漆のうつわや土鍋の良さ。
    コツコツと制作を重ねてきた
    作り手のたしかな仕事をご覧下さい。

    仁城義勝と中川睦 うるしと土鍋展

    仁城義勝と中川睦 うるしと土鍋展

  • チベット絨毯と北欧のX’mas

    チベット職人の伝統の技で織られたチベタン・ラグと
    北欧のすぐれたデザインのブランケットや雑貨で
    たのしいX’masや新年をお迎え下さい。

    チベット絨毯と北欧のX’mas

    チベット絨毯と北欧のX’mas

  • Afa 真砂三千代+VAGRIE バッグ

    上質のウールや手織りシルクで
    ゆったりと重ね着のできる衣を作りました。
    色使いが新鮮なニットやライフアファとの
    カジュアルな組み合わせをお楽しみ下さい。
    おしゃれで持ちやすく 軽くて 飽きのこない
    究極のデザイン。VAGRIEならではのBAG。

    その他、中尾万作の秋のうつわ揃いました。

    Afa 真砂三千代+VAGRIE バッグ

    Afa 真砂三千代+VAGRIE バッグ

  • 岡林タカオ 松崎勝美展

    舩木倭帆に師事後、高知で制作する岡林タカオの作品
    -グラスや花入れ・壷-はくらしの中で使うよろこびを。
    京都・大原野で石を彫る松崎勝美の
    お地蔵さまや動物たちは持つよろこびを感じて頂けます。
    神戸で初顔合わせの二人展お楽しみ下さい。

    作家在廊日:岡林タカオ9.19(木) 松崎勝美9.21(土)

    岡林タカオ 松崎勝美展

    岡林タカオ 松崎勝美展

  • 麻をくらしに -真夏をのり切るために-

    北欧のリネンや日本の近江の麻を
    くらしの中に取り入れて・・・

    さらさら、ひんやりと感じる真砂三千代の麻の衣は
    これからの季節の装いに、ゆったりと風をはらむ
    ブラウスやパンツを作りました。

    麻をくらしに -真夏をのり切るために-

    麻をくらしに -真夏をのり切るために-

  • 杉村徹-木工-・艸田正樹-ガラス- 二人展

    シンプルでクリアな空気感を持つ二人の作品は
    作るものは異なっても共通する独自のスタイルを持っています。
    二年に一度の展示会です。ぜひご覧下さい。

    作家在廊日:20日(木)杉村徹・艸田正樹共

    杉村徹-木工-・艸田正樹-ガラス- 二人展

    杉村徹-木工-・艸田正樹-ガラス- 二人展

  • 同時開催:パールの世界

    ナチュラルなパールのロングネックレスや
    粒よりのバロックのイヤリングなど・・・
    透明感あるしっとりした光沢は
    天然の上質なパールならではの輝きです。
    初夏の装いに合わせオーダーも承ります。

    真砂三千代の衣展と合わせてご覧ください。

    同時開催:パールの世界

    同時開催:パールの世界

  • 真砂 三千代 衣展

    自然素材で作るアファの衣
    麻のダブルガーゼのジャケット、
    パンツ、白の綿麻のチュニックブラウスなど
    風合いも着心地も風のように軽やかです。
    ライフアファのカラフルな
    オーガニックコットンのTシャツやストールを合わせ
    カジュアルなコーディネイトをお楽しみ下さい。

    真砂 三千代 衣展

    真砂 三千代 衣展

  • 北欧・英国のヴィンテージ家具+くらしの洋書

    シンプルで素材コンディションのよい
    ヴィンテージテーブル・椅子・本棚などと
    インテリア、ガーデニングなどの楽しい洋書と共にご覧下さい。

    | 展示デザイナー |
    Kai Kristiansen | Hans J.Wegner | ERCOL old Colonial |
    Sigurd Ressell | G-PLAN |

    他イギリス・デンマークの近年稀少となった、1960〜70年代の家具多数

    北欧・英国のヴィンテージ家具+くらしの洋書

    北欧・英国のヴィンテージ家具+くらしの洋書

  • 手わざを愛でる

    古きもの・美しきもの・・・
    今懸命に作りつづけてきた職人たちの用美の道具を集めてみました。

     

    用と美の道具 
    宮城・しの竹ざる/米とぎざる
    長野・戸隠根曲り竹篭
    京都・手さげ籠/手けずり箸
    九州・小鹿田焼 すり鉢
    熊本・竹かご

    古き佳き職人の手わざ
    古伊万里・うつわ

    おしゃれで堅牢なしごと
    大阪・新田商店の日傘

    美しき祈りのかたち
    岸野承・木彫の仏像

     

    手わざを愛でる

    手わざを愛でる

  • 手紡ぎの風合い

    ここ最近、糸素材のつくられる暮らしに会いたくて
    インドの辺境をあちこち巡ってきました。

    ヒマラヤの山麓、南インドの綿花地帯の
    野蚕の宝庫アッサム、ラダック・・・
    それぞれに楽しい出会いがあり、新しい可能性が芽生えています。

    やわらかな手紡ぎ手織り布で作る衣
    素材感豊かなタッサー絹紡糸と繊細なシルクを
    織り交ぜた色とりどりのストールなど。

    ganga工房で作る、ウールとシルクを混紡して織った
    肌触りよいマフラーなども春のはじまりにご紹介致します。

     

    | 期間中は「シラタのカシミヤストール」も同時展示しています。|

     

    手紡ぎの風合い

    手紡ぎの風合い